
このような疑問に答えますね。
この記事の内容
- おもちゃのレンタルサービスとは
- メリットとデメリットは?
- 衛生的にはどうなの?
- おもちゃのレンタルサービスランキング
この記事を書いた人
毎日を楽しくしてくれる「おもちゃ」。
ただ、「せっかく買ってあげたのに全然使わない」「おもちゃ増える一方…」と、悩んでいる人は多いです。
そこで、赤ちゃんにぴったりなおもちゃの選び方とともに、現役助産師がおすすめするおもちゃのレンタルサービスを、ランキング形式で紹介していきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
おもちゃのレンタルサービスとは


おもちゃのレンタルサービスは、月額を支払れば、約5個のおもちゃを送料無料でレンタルできるサービスです。
対象年齢は、0〜4歳に設定している会社が多いです。
おもちゃのレンタルサービスは、月額課金でおもちゃをレンタルできるサービス
おもちゃをレンタルするメリットは?


メリット
- おもちゃが家の中に増えないから、家の中がスッキリする
- 子どもにとってのおうち時間が楽しくなる
- いろいろな知育玩具を試せる
- おもちゃ選びのプロが年齢に合わせた、最適なおもちゃをセレクトしてくれる
- せっかく買ったのに使わずガッカリすることがない
- たくさんのおもちゃを定価よりも格安で遊べる
- 気に入ったおもちゃはそのまま購入できる
おもちゃをレンタルするデメリットは?

デメリット
- レンタル会社によっておもちゃを破損したときに、弁償しないといけないことがある
- おもちゃを返却してから次のおもちゃがくるまでに、期間が空くことがある
おもちゃのレンタルって衛生的にどうなの?


おもちゃのレンタル会社は、徹底したクリーニングをしたあとに、おもちゃを届けています。
衛生のプロがしっかり管理してくれているので安心です。
おもちゃは、徹底した衛生管理(クリーニング)の上で送られてくるから安心
おもちゃのレンタルサービスおすすめランキング
ここから、人気のおもちゃレンタルサービスを、ランキング形式で紹介します。
第1位:キッズ・ラボラトリー
月額 | 送料 | 特典 |
2,574円(税抜) | 無料 | 30日間全額返金保証付き お試しプランあり |
欲しいおもちゃが使い放題
特徴
- 高温のスチームと専用のメンテナンス用品で丁寧にクリーニング
- 日常使いでできた細かい傷や汚れは保証付きだから安心して使える
- 気に入ったおもちゃは、Amazon価格の約8割で買い取れる
- 30日間の全額返金保証付き
- 「おもちゃコンシェルジュ」が持っているおもちゃや欲しいおもちゃヒアリングして、4点~6点のおもちゃを個別プランニング
第2位:イクプル
月額 | 送料 | 特典 |
2,490円(税込)〜 | 北海道・沖縄以外無料 北海道:500円 沖縄:800円 | とくになし |
おもちゃコンサルタントが選ぶ高品質なおもちゃ
特徴
- おもちゃコンサルタント有資格者が、機能面、安全面からおもちゃをセレクトしているから、品質の高いおもちゃが揃っている
- 手押し車など少しサイズの大きなおもちゃも数多く取り扱っている
- レギュラープランの場合、おもちゃの総額は2~3万円相当
- 取り扱うおもちゃは基本、洗浄・消毒・紫外線殺菌で管理
第3位:Cha Cha Cha
月額 | 送料 | 特典 |
3,410円(税抜) | 無料 | 初月無料 |
特徴
- おもちゃコンサルタント有資格者が、機能面、安全面からおもちゃをセレクトしているから、品質の高いおもちゃが揃っている
- 手押し車など少しサイズの大きなおもちゃも数多く取り扱っている
- レギュラープランの場合、おもちゃの総額は2~3万円相当
- 取り扱うおもちゃは基本、洗浄・消毒・紫外線殺菌で管理
おもちゃのレンタルサービス
おすすめのおもちゃレンタルサービスを、紹介しました。
「おもちゃをせっかく買ってあげたのに使ってもらえずに、もったいない思いをした…」「おもちゃが増える一方で、家がどんどんせまくなっていく…」という経験は、誰しもあることだと思います。
今回紹介したランキングを参考に、ママと赤ちゃんにぴったりなおもちゃレンタルサービスを探してみてくださいね。
※時期により内容が異なる場合がございます。詳細は公式サイトにてご確認下さいませ。
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /