
このような疑問に答えますね。
授乳の最中であるにもかかわらず、赤ちゃんが途中で寝てしまうことがあります。
「これって、私の母乳が足りないから…?」と不安になりますよね。
そこで、授乳中に赤ちゃんが寝る原因と起こして授乳する方法について、現役助産師が解説していきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
この記事を書いた人
目次
授乳中に赤ちゃんが寝るのはよくあることか


授乳中、赤ちゃんが寝ることはよくあることです。
異常なことではないので、安心してくださいね。
赤ちゃんが授乳中に寝てしまうのは、あるある
赤ちゃんが授乳中に寝る原因とは


赤ちゃんはさまざまな理由で、授乳中、眠りに入ります。
赤ちゃんが寝る理由
- ただ眠い
- そもそもお腹が空いてない
- 授乳の気分じゃない
- 授乳に満足した
- 吸うのが疲れた
3〜5分くらい、脇や足をくすぐっても起きないときは、20〜30分程経ってから再トライしてみましょう。
タイミングを変えると、飲んでくれることがあります。
授乳中に寝てしまう原因はさまざま。状況にあわせて授乳してみよう
授乳中に寝るのは母乳不足ではないのか


よく、授乳中に赤ちゃんが寝るのは「母乳不足」が原因だと勘違いされます。
ただ、実際のところ、赤ちゃんが母乳が足りないと思ったときには、イライラして体をバタつかせたり、泣いてしまうことの方が多いです。
赤ちゃんが寝るのは、お腹が満たされていたり、たまたま欲しいタイミングでなかったり、安心していたり…と、ネガティブな反応を示していないことの方が多いです。
母乳不足のときには、体をバタつかせたり泣いたりすることの方が多い
授乳中に寝る赤ちゃんの授乳方法とは


授乳中に寝られてしまうと、その後どうしてよいのか分からなくなってしまいますよね。
そんなときに、おすすめしたいことを紹介します。
おすすめ
- 3〜5分、脇や足をくすぐる
- 声を掛ける
- オムツを変えてみる
- 服を薄着にしてみる
- ミルクの量を調整して次回再トライする
まずは、体を触ったり声をかけて赤ちゃんを起こしてあげましょう。
体が温かいと眠くなるので、薄着で授乳するのも効果的です。
また、ミルクをあげすぎると、腹持ちのいいミルクで赤ちゃんは眠くなって授乳に集中できないので、ミルクの量を調整するのもおすすめです。
こちらもCHECK
-
助産師解説!新生児に適切なミルクの量は?足りない&あげすぎを防ぐ
続きを見る
こちらもCHECK
-
助産師解説!新生児は授乳のために起こす?7つの起こし方まとめ
続きを見る
さいごに
授乳中に赤ちゃんが寝る原因と起こして授乳する方法について、解説しました。
よく泣く赤ちゃんも大変ですが、
よく寝る赤ちゃんも、違う大変さがありますよね。
ママは、気疲れすることがとても多いと思います。
ぜひ、今回紹介した内容を参考にしながら過ごしてみてくださいね。
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /