
こんな疑問にお答えしますね。
この記事の内容
- 夜だけミルクにしているママは多い?
- よく起こるおっぱいトラブル「乳腺炎」
- 「ミルクの子はよく寝る」は本当?
- 夜だけミルクにすれば赤ちゃんは起きない?
- 夜だけミルクにするメリット&デメリット
- 寝る前にどれくらいミルクをあげればいいの?
この記事を書いた人
毎日休みのない子育て。
「夜くらい」ゆっくり休みたいですよね。
慢性的な寝不足は、体だけでなく心までも消耗してしまいます。
そんなときにおすすめなのが「夜だけミルク」。
ミルクは腹持ちがいいので、赤ちゃんが長く眠ってくれるメリットがあります。
ママもまとまった時間眠ることができるので、日中にたまった疲れを癒すことができますね。
そこで、夜だけミルクのメリット・デメリット・具体的な方法を、現役助産師が解説していきます。
夜だけミルクにするときの、赤ちゃんにぴったりなミルク量についても解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
夜だけミルクのママは多いのか


夜だけミルクで過ごしている人は、案外多いです。
目的は、ママの「体力回復」と「睡眠不足解消」です。
夜を「ミルクだけ」で乗り切っている人は多い
夜だけミルクでよく起こる「乳腺炎」


「夜だけミルク」は、ママが心に余裕を持って日々を過ごしていくためにいい方法です。
ただ、気をつけなければならないのが「乳腺炎」
夜だけミルクにすると、母乳を長い時間胸にため込むことになるので、乳腺炎にかかるリスクがとても高まります。
「夜だけミルク」で気をつけたいのは乳腺炎
体を休めるために「夜だけミルク」にしたはずなのに、それが理由で乳腺炎に苦しむなんて、考えたくもない話ですよね…
そうならないためにやっておきたいのが「搾乳」です。


搾乳するのは、目が覚めたタイミングなどに、ほんの少しの時間でOK。
ちょっと搾乳するだけでも、乳腺炎にかかる確率がウンと下がります。
搾乳は、どんなタイミング?
- 赤ちゃんにミルクをあげるタイミング
- おっぱいが張って目覚めたタイミング
- トイレに行きたくなったタイミング

方法
- 4.5時間おき
- 1〜2分だけタオルやティッシュに母乳を搾る
- 左右の胸から均等に搾る
- 少し圧が抜けた間隔があればOK
「夜だけミルク」をするときは、乳腺炎に気をつけよう
ミルクの子はよく寝る(消化に時間がかかる話)は本当?


ミルクで育つ子はよく寝ます。
それは、ミルクの消化時間が母乳に比べて長いからです。
消化時間の差
母乳:1.5時間
ミルク:3時間
ミルクは消化に時間がかかるから、まとまった時間眠ってくれる
「夜だけミルク」で赤ちゃんが起きることはないか


夜だけミルクにしても、赤ちゃんが「絶対に起きない」わけではありません。
赤ちゃんが起きる理由は「空腹」だけではないからです。
赤ちゃんが起きる理由
- オムツの中気持ち悪い
- 寂しい
- 甘えたい
- 寒い
- 暑い
- 痛い
- 服のしわが気になる
- 眠いけど眠れない
- うるさい
- まぶしい 等…
-
助産師解説!赤ちゃんが泣く理由は?どうしたらいい?
続きを見る
「夜だけミルク」にしても赤ちゃんは起きることがある
「夜だけミルク」のメリット・デメリット

夜だけミルクのメリット
- 赤ちゃんがまとまった時間寝てくれる
- ママがからだを休めることができる
- 朝起きたタイミングでいつもより母乳を飲んでくれる
夜だけミルクのデメリット
- ママが乳腺炎になることがある
- 普段母乳だけで育てている場合、ミルクを作ったり片付ける手間がかかる
夜だけミルクにするならどれくらいミルクをあげればいい?


夜だけミルクにする場合、1回あたりのミルク量の目安は60〜100mlです。
赤ちゃんの様子を見ながら、調整してみてください。
普段のミルク量に関しては、こちらの記事にまとめているので参考にしてみてくださいね。
-
助産師解説!新生児に適切なミルクの量は?足りない&あげすぎを防ぐ
続きを見る
「夜だけミルク」の1回あたりミルク量の目安は60〜100ml
まとめ:しんどいときはミルクの恩恵も借りつつやっていこう
「夜だけミルク」のメリット・デメリット・方法について解説しました。
「夜だけミルク」は、ママのからだを休めるためにいい方法です。
しんどいときにはあまり無理せず、ミルクの恩恵も受けながら過ごしていきましょう。
ママが笑顔でいるためには、しっかり休むことも大事だと思います。
がんばろうとしなくて大丈夫。
今のままでもう、毎日十分がんばってますから。
弱音を吐いたっていいし、しんどいときには休んだって大丈夫。
細く長く無理のない範囲でやっていきましょう。
-
助産師解説!イラスト付き!授乳姿勢と抱き方はこれでバッチリ!
続きを見る
-
助産師が選ぶ!授乳中&卒乳後に最適なナイトブラ3選
続きを見る
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /