
こんな疑問にお答えしますね。
この記事の内容
- 授乳のタイミングとは?
- 赤ちゃんの「お腹がすいたサイン」で授乳する3つのメリット
- 赤ちゃんの「お腹がすいたサイン」って?
- 赤ちゃんが満足したサイン
この記事を書いた人
赤ちゃんはお腹がすいたときに、泣くよりも先に「サイン」を出しています。
赤ちゃんはそのサインに「気づいてもらえなかったとき」に初めて泣いて、周りに空腹であることを知らせます。
もし、赤ちゃんの出す「お腹がすいたサイン」に気づいて授乳することができれば、赤ちゃんは「お腹がすいた」と体力を使って必要以上に泣くことがなくなります。
そして、その「泣き」にあなたが焦ることもなくなります。
この記事では、赤ちゃんがお腹がすいたときに出すサインを、3ステップに分けて現役助産師が解説していきます。
赤ちゃんのサインに気付けるようになり、ゆったりとした気持ちで過ごせる時間を増やしていきましょう。
目次
赤ちゃんの「お腹がすいたサイン」が出たタイミングで授乳してみよう


赤ちゃんへの授乳は、「お腹が空いたサインを出したタイミング」で行うのがベストです!
初めのうちは、お腹がすいたサインがよく分からないかもしれませんね。
まずは、赤ちゃんのことを眺める時間を増やしてみましょう。
「あ…!これかも!」と、少しずつ赤ちゃんの出すサインを見つけられるようになりますよ。
授乳は、赤ちゃんが「お腹がすいたサイン」を出したタイミングで行うのがベスト
赤ちゃんの「お腹すいたサイン」で授乳する3つのメリット

お腹がすいたサインで授乳するメリットには、このようなものがあります。
メリット
- ママが焦らなくて済む
- 授乳が軌道に乗りやすくなる
- 子育てが楽しくなる
焦らなくて済む
まず「お腹がすいたサイン」で授乳する1つ目のメリットは、ママが、授乳のときに焦らなくて済むようになることです。
それは、「お腹がすいたサイン」で授乳できるようになると、赤ちゃんがそもそも泣かなくなるから。
「できることなら、泣かせずに意思の疎通を図りたい」
そんな願いを叶えるのが「お腹のすいたサインでの授乳」です。

授乳が軌道に乗りやすい
「お腹がすいたサイン」で授乳する2つ目のメリットは、授乳が軌道に乗りやすくなることです。
赤ちゃんは「お腹のすいたサイン」で授乳してもらえると、落ち着いておっぱいを吸うことができるようになります。
落ち着いておっぱいを吸えるようになると、おっぱいを吸っているそもそもの時間が長くなるので、母乳の量が増えやすくなります。
結果的に、授乳が軌道に乗りやすくなります。
-
助産師解説!母乳が軌道に乗る時期はいつ?何をしたらいい?
続きを見る
子育てが楽しくなる
「お腹がすいたサイン」で授乳する3つ目のメリットは、子育てが楽しくなることです。

赤ちゃんの「お腹がすいたサイン」とは


第1ステップ
そわそわしてくる
赤ちゃんは、少し落ち着きがなくなります。
体を動かしたり、体の一部分をぴくぴくさせたり、べろを出してみたりします。
第2ステップ
ママにサインを送ろうとする
第1ステップより、体の動きが大きくなります。
体をもぞもぞさせたり、くねくねさせたり、背伸びしたりします。
手をギュッと握りしめたり、おっぱいを吸うときのように、口をチュパチュパさせたり、
「うー」「あー」「くー」「はー」などと声を出したり、、
左右に顔をブンブン振り回す子もいます。
※ このステップで気付いて授乳するのがベスト
第3ステップ
我慢できなくなる
これが空腹の最終ステップ。
赤ちゃんは、泣いてお腹がすいたことを知らせます。
赤ちゃんによっては、手足をバタつかせてかんしゃくを起こしたように激しく泣く赤ちゃんも。
ここまでいくと、どうにもこうにも収拾がつかなくなることが多いです。

赤ちゃんの満足したサイン
授乳を始めると「いつこの授乳をやめればいいんだろう」と思うこともありますよね。
赤ちゃんは、授乳に満足したときにもサインを出しているので、チェックしてみてくださいね。
満足したときに出すサイン
- 緊張してかたくなっていた体が「ふにゃっ」としてくる
- 手足があたたかくなってくる
- 機嫌がよくなってくる
こういったサインを出しているときには、授乳に満足していることが多いので、キリのいいタイミングで授乳をやめてみてもいいかもしれません。
赤ちゃんは、授乳に満足したときにもサインを出す
まとめ:授乳は「お腹がすいたサイン」を出したタイミングでしよう
赤ちゃんが出す「お腹がすいたサイン」について解説しました。
赤ちゃんは、まだ話すことができないので、気持ちを理解しようとしても、なかなか難しいですよね。
ただ、赤ちゃんを意識的にじっと眺める時間を増やしていくと、赤ちゃんが意外にも多くのサインを出していることに気付けるのではないかと思います。
赤ちゃんの出すサインを、ぜひ見つけてみてください。
赤ちゃんと過ごす時間が、もっともっと楽しくなると思います。
-
助産師厳選!母乳が出ない&増やすには?人気のお茶・ハーブティー
続きを見る
\ かんたん授乳ガイドをチェックしてみる /