
ひぃママ
授乳中に辛いものって、食べても平気なの?カレーとか、台湾ラーメンとか食べたいものがたくさんある。
このような疑問に答えますね。
この記事の内容
- 授乳中も辛いものを食べてよいか
- 辛いものを食べたあとに授乳を嫌がる
この記事を書いた人
「カレー」「台湾まぜそば」「麻婆豆腐」「トムヤムクン」…
授乳中であっても、辛いものを食べたくなることがありますよね。
疲れやストレスが溜まっているときは尚更、刺激的な食べものを体が欲します。
ただ、授乳中は、自分が辛いものを食べると、母乳が辛くなったり、赤ちゃんに悪い影響がないか心配になりますよね。
そこで、母乳と香辛料の関係について、現役助産師が解説していきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
授乳中も辛いものを食べてよいか

ひぃママ
授乳中って、辛いものを食べていいの?
食べて大丈夫だよー!

ちこ
授乳中であっても、辛いものは食べて大丈夫です。
ママが辛いものを食べたからといって、母乳が辛くなったり、赤ちゃんに悪い影響を及ぼすことはないので、安心してくださいね。
授乳中も、辛いものを食べてOK
辛いものを食べたあとに、授乳を嫌がる

ひぃママ
でもなんか、辛いものを食べた後の授乳を嫌がってるような気がするんだよね…
うーん、嫌がるとすれば、それは母乳の風味かなぁ。

ちこ
世界中で母乳の研究が行われていますが、結論は「香辛料は母乳中に移行しない」というものです。
そのため、辛いものを食べたあとに授乳を嫌がることは、基本的にありません。
可能性として考えられることは、母乳の風味の変化です。
母乳は、ママが食べたものによって若干風味が変わります。
その風味の変化を赤ちゃんが嫌がっている可能性があります。
辛い食べものを食べることで、授乳を嫌がることはない
授乳中も「辛いもの」でもなんでも好きなものを食べよう
母乳と香辛料の関係について、解説しました。
授乳中に食べてはいけないものは、そうそうありません。
我慢してストレスを溜める方が、母乳の出によくないこともあります。
辛いものも含め、授乳中もあまり無理せず食べたいものを食べるようにしてくださいね。
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /