
このような疑問に答えますね。
この記事を書いた人
授乳をしている間は、誰しも乳腺炎にかかる可能性があります。
そんな乳腺炎。
授乳するだけで症状が快方に向かうこともあり、どのタイミングで病院に行けばいいのか見極め方を難しく感じる人もいると思います。
そこで、乳腺炎で病院を受診するタイミングを、現役助産師が徹底解説していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
そもそも乳腺炎で病院に行ってもいいの?


乳腺炎で病院へ行くことに抵抗を感じている人もいますが、
実際、乳腺炎で病院にかかる人は多くいます。
乳腺炎の種類によっては、薬を飲まないとよくならないタイプもあります。
産婦人科や病院の母乳外来では、乳腺炎のママを毎日診ているので、あまり気にせず病院に行っていただいて大丈夫ですよ。
乳腺炎で病院に行く人はたくさんいる
乳腺炎で病院に行くのはどんなとき?


乳腺炎で病院に行った方がいいのは、初めから症状が強いときと、よくなる兆しがみられないときです。
まず、全身だるくて、何も手につかないし痛くて痛くて仕方ない…というときには、迷わず病院に行きましょう。
また、しこりや痛みがあるときに、授乳を何度繰り返しても、一向によくなる兆しがみられないときには、病院に行った方がいいです。
あまり無理せず、ツラい時は病院を頼ってくださいね。
症状が強いときや回復の兆しが見られないときは病院へ行こう
乳腺炎で病院に行くなら何科?


乳腺炎を診てもらうのは、産婦人科です。
まずは、出産した施設の産院に、みてもらえるか確認をとってみましょう。
里帰り出産などで、出産した産院が近くにない場合は、近隣の母乳外来がある産院へ連絡をとってみるといいですよ。
たまに「乳腺外科では…?」という質問もありますが、乳腺外科は胸に膿がわいたときなど、乳腺炎が重症化したときにかかることが多い科です。
まずは、産婦人科を受診して様子を診てもらってくださいね。
乳腺炎を診てもらうのは、産婦人科
さいごに
乳腺炎にかかったとき、どのようなタイミングで病院を受診すればいいのか解説しました。
乳腺炎にかかっても、「乳腺炎なんかで病院にかかっていいのかな…?」と、受診を躊躇する人は多いです。
ただ、症状が強いときには受診した方が早くラクになれることもあります。
あまり無理せず、しんどいときには病院を頼ってくださいね。
母乳外来などを併設している施設などでは、マッサージ等でたまった母乳を出してもらえることもありますよ。
ぜひ、病院の受診も考えてみてくださいね。
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /