
こんな疑問にお答えしますね。
この記事の内容
- 母乳がつくられるしくみ
- 母乳が出ていない間は授乳しなくていいのか
- 妊娠中のおっぱいマッサージはした方がいいのか
- 母乳が出るようになる時期
- 母乳が安定する時期
- 母乳が思うように出ない原因
- 母乳の量を増やす3つの方法
この記事を書いた人
赤ちゃんが生まれてから毎日始まる授乳。
母乳はしっかり出てくれるのか、心配になることもありますよね。
この記事では、母乳がつくられるしくみや、母乳が出ない原因について、現役助産師が解説していきます。
母乳の量を増やす3つの方法についてもアドバイスしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
母乳がつくられるしくみ


母乳は、赤ちゃんにおっぱいを吸われる刺激でつくられます。
おっぱいを吸われる頻度(回数・時間)が多ければ多いほど、母乳の量はどんどん増えていきます。
母乳は赤ちゃんに吸われる刺激でつくられる
母乳が出ていない間は授乳しなくていいのか


出産後はしばらくの間、母乳があまり出ない期間が続きます。
ただ、その期間に「出ないから」と吸わせないでいると、母乳の量はどんどん減っていってしまいます。
出産後すぐは、いかに授乳で母乳をつくるホルモン(プロラクチン)を刺激できるかが、肝になってきます。
大切なことは、「出なくても吸わせる」こと。
そうすれば、未来の母乳量は確実に増えてくれます。
母乳が出ているかに関係なく「繰り返し吸わせること」が大切
妊娠中のおっぱいマッサージはした方がいいのか


妊娠中におっぱいのケアをしたかどうかで、産後の母乳量は変わりません。
母乳量に関係するのは、産後に「おっぱいをどれだけ吸わせられたか」です。
出産してからも、あまりおっぱいを吸わせていなければ、母乳の量はどんどん減ってしまいます。
反対に、出産後に繰り返しおっぱいを吸わせていれば、母乳の量はどんどん増えてくれます。
産後の母乳量に、妊娠中のおっぱいマッサージをしたかは関係ない
母乳が出るようになる時期


母乳は、早くて出産当日、遅くても産後4.5日くらいまでには出てくるようになります。
産後3.4日まで:免疫たっぷりの濃い母乳(初乳)がじわじわ出てくる
産後3.4日以降:白っぽい母乳が、流れるように出てくる
繰り返し吸わせていれば、母乳の量はどんどん増えていきます。
ピューッと母乳が飛んでいく姿も、見られるようになりますよ。
母乳は早くて出産当日、遅くても産後4.5日までには出てくる
母乳が安定する時期


産後の母乳の出が安定してくる時期は、個人差がありますが、だいたい産後1〜3ヶ月ほどかけて母乳が軌道に乗ってくることが多いです。
母乳の出が安定してくるのは、産後1〜3ヶ月くらい
母乳が出ない原因


影響すること
- 妊娠中に体重がどれくらい増えたか
- 経膣分娩か、帝王切開か
- お産中にどれくらい点滴の量が入ったか
- お産のときの出血量
- ママの貧血具合
- 授乳回数
- 赤ちゃんがおっぱいをくわえる深さ
- ママの疲れ具合
- ストレスの状態
母乳量を増やす3つの方法


母乳の量を増やす3つの方法
- 授乳回数を増やしてみよう
- 抱き方と吸わせ方を見直してみよう
- ストレスをためないようにしよう
授乳回数を増やしてみよう
母乳の量を増やすために1番大切なのは、授乳回数を増やすことです。
授乳回数が多いほど、母乳の量は増えていくことが多いです。
最低1日8回以上、可能なら1日10回以上を目指して授乳してみましょう。
抱き方と吸わせ方を見直してみよう
授乳はこれが全て!といっても過言ではないくらい、「抱き方」と「吸わせ方」はだいじ。

抱き方と吸わせ方については、こちらの記事にまとめているので参考にしてみてください。
-
助産師解説!イラスト付き!授乳姿勢と抱き方はこれでバッチリ!
続きを見る
-
助産師解説!授乳中に赤ちゃんの口を大きく開けさせる方法3選!
続きを見る
ストレスをためないようにしよう
母乳量を増やしていく上では、ストレスをためないことも、めちゃくちゃ大事です。
ストレスがたまると、母乳が出にくくなります。
家にこもりきりの育児はストレスがたまってしまいます。
たまには誰かに赤ちゃんを預けて、ママのリフレッシュタイムをとるようにしてくださいね。
まとめ:母乳が出る時期や安定する時期はいろいろ。マイペースにやっていこう。
母乳が出る時期と、母乳の量を増やしていく3つの方法について解説しました。
母乳が思うように出てくれないと、切ない気持ちになってしまいますよね。
「いつになったら出てきてくれるんだろう」と焦りを感じてしまうこともあると思います。
でも、慌てなくて大丈夫。
母乳が出てくる時期や安定してくる時期は、人によって全然違います。
周りは気にせず、自分と赤ちゃんのペースでゆっくりやっていきましょう。
ぜひ、今回紹介した方法を参考にしてみてくださいね。
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /