
こういった疑問に答えます。
この記事の内容
- 3時間おきの授乳はいつまで続くの?
- 授乳時間は3時間空かないこともある
- そもそも3時間おきに授乳しなければならない理由は?
- 授乳時間は最大何時間まで空けていいの?
- 夜間授乳や3時間おきの授乳は離乳食が始まるまで?
- 3時間おきの授乳は周りの協力で乗り切ろう!
この記事を書いた人
赤ちゃんが小さいうちは、3時間おきに授乳しなければなりません。
毎日寝不足で、体も心も疲れきってしまうこともありますよね。
この3時間おきの授乳は「いつまで続くんだろう」と疑問に思っている人も多いです。
そこで、3時間おきに授乳する意味と、いつまで続くのかについて、現役助産師が解説していきます。
目次
3時間おきの授乳はいつまで続くの?


3時間おきの授乳は、「生後3ヶ月頃」まで続くことが多いです。
「生後3ヶ月」は、赤ちゃんが外の世界に慣れてくる時期です。
授乳だけでなく、生活にもリズムがついてくる時期なので、夜にまとまった時間寝てくれることが増えてきます。
(授乳間隔が自然と空いていきます)
3時間おきの授乳は、生後3ヶ月頃まで続く
3時間以上授乳間隔が空かないこともある
ただ、生後3ヶ月を過ぎてもなかなか授乳間隔が空かない子もいます。
ここからは、「混合育児」と「完全母乳」に分けて、解説していきます。
混合育児中
混合育児中で、授乳間隔が3時間以上開かない場合は、まず、ミルクをあげる量が少なすぎないか、こちらの早見表で確認してみてください。
ミルクをあげている量が少ないときは、ちょうどいい量に調整してあげることで、授乳間隔が適度に空いてくれることが多いです。
-
助産師解説!新生児に適切なミルクの量は?足りない&あげすぎを防ぐ
続きを見る
完全母乳中
母乳だけで育てている場合は、3時間おきの授乳が生後3ヶ月を過ぎても続く可能性があります。
母乳は、ミルクに比べて消化時間が短いからです。
お腹が空くのが早いので、短時間で母乳を欲しがることが多いです。
授乳間隔が短いのは珍しいことではないので、もうしばらく様子をみてあげてください。
授乳が軌道に乗る時期については、下の記事で解説しているので、よければ参考にしてみてください。
-
助産師解説!母乳が軌道に乗る時期はいつ?何をしたらいい?
続きを見る
生後3ヶ月をすぎても、3時間おきの授乳が続くことがある
そもそも3時間おきに授乳しなければならない理由は?


理由
- 赤ちゃんの必要カロリーを満たすため
- 母乳量をキープ&増やすため
- おっぱいトラブルを予防するため
1.赤ちゃんの必要カロリーを満たすため
3時間おきに授乳する1つ目の理由が、赤ちゃんの必要カロリーを満たすためです。
授乳間隔が空く(1日の授乳回数が減る)と、必然的に、赤ちゃんが1日で飲む、母乳&ミルクのトータル量が減ってしまいます。
赤ちゃんは胃が小さく一度に多くの量は飲めないので、こまめに何度も授乳して、1日に必要なカロリーを満たしてあげる必要があります。
2.母乳量をキープ&増やすため
3時間おきに授乳する2つ目の理由が、母乳量をキープしたり、増やしていくためです。
母乳量をキープするためには、最低でも「1日8回以上」3時間おきに授乳する必要があります。
3.おっぱいトラブルを予防するため
3時間おきに授乳する3つ目の理由が、おっぱいトラブルを予防するためです。
つまりやしこり、乳腺炎などのあらゆるおっぱいトラブルは、「長時間、胸に母乳をためこむこと」が原因で起こります。
定期的(3時間おきなど)に授乳し、母乳を胸の外に出すことでおっぱいトラブルを予防することができます。
授乳時間は、最大何時間まで空けていいの?


授乳間隔は、最大でも4.5時間くらいまでにしておくのがおすすめです。
つまり・しこり・乳腺炎などのおっぱいトラブルを起こさないようにするためです。
授乳間隔は最大でも4.5時間まで
-
助産師解説!新生児の授乳時間が「長い」「短い」目安や平均は?
続きを見る
夜間授乳や3時間おきの授乳は離乳食が始まるまで?


結論からいうと、離乳食が始まってからも授乳は今まで通り続けてあげて大丈夫です。
離乳食開始後の授乳
授乳は今まで通り + 離乳食
離乳食は、母乳だけでは足りなくなったカロリーを+αで補ってあげるために始めるもので、「授乳をやめなければならない」ものではありません。
急に授乳回数や量を減らされてしまうと、赤ちゃんも混乱してしまいます。
離乳食が始まってからも、赤ちゃんが欲しがるときには、欲しがるだけ母乳をあげるようにしてください。
離乳食が始まっても授乳は今まで通り続けて大丈夫
3時間おきの授乳を乗り切るコツ


乗り切るコツ
- 日中赤ちゃんと一緒にお昼寝する
- 家事や育児の完璧を目指さない
- 夜にあげるミルクの量を増やしてみる
- 夜の授乳を家族に1回変わってもらう
がんばりすぎると、しんどくなってしまいます。
適度に力を抜きつつ過ごしてみてくださいね。
がんばりすぎないのが大事
3時間おきの授乳も周りの力を借りつつうまく乗り切っていこう
3時間おきに授乳する意味と、3時間おきの授乳をいつまで続けるべきかについて解説しました。
3時間おきの授乳は、体力もメンタルも消耗してしまいますよね。
しんどいときには一人で抱え込まずに、周りにヘルプを求めるようにしましょう。
ぜひ、今回紹介した方法も参考にしながら過ごしてみてくださいね。
-
助産師解説!夜だけミルクでぐっすり寝よう!体力回復に効果あり
続きを見る
-
助産師が選ぶ!授乳中&卒乳後に最適なナイトブラ3選
続きを見る
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /