
このような疑問に答えますね。
この記事の内容
生後0ヶ月〜1歳までの、月齢別特徴・授乳・生活・イベントなどを早見表にしてまとめました。
この記事を書いた人
赤ちゃんにとって、生まれてから1歳になるまでの期間は、人生の中でいちばん成長スピードのはやい時期です。
そのような中、自分の子はしっかり成長してくれているのか、不安になることもあると思います。
そこで、イメージがわきやすいように、現役助産師が、赤ちゃんの成長と発達について月齢別に早見表にしてまとめました。
赤ちゃんの成長チェックに使ってみてくださいね。
(身長と体重情報源:厚生労働省発表「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について」)
目次
生後0ヶ月の赤ちゃんの成長

特徴 | 赤ちゃんが外の世界に慣れていく時期です。 全身を包み込まれ、温かい羊水の中で浮かんでいた赤ちゃんにとって、外の世界は不安でいっぱい。 泣いてしまうことも多いですが、やさしく包み込んであげてくださいね。 |
授乳 | この時期は、赤ちゃんが出す「お腹がすいたサイン」に気づいて授乳してあげましょう。 自然と授乳回数が増え、授乳も軌道に乗りやすくなりますよ。 おすすめ記事
授乳回数:1日8回〜 |
生活 | 赤ちゃんは、1日のほとんどを寝て過ごします。 あまりにも寝るときには、4時間をめやすに起こして授乳してあげてください。 |
遊び | ママと赤ちゃんの肌と肌の触れ合いを楽しみましょう。 |
発達 | 話しかけたり、体に触れることで赤ちゃんの脳が刺激されます。 |
洋服 | 前開きのつなぎ・肌着・おくるみ |
外へ | ママの抱っこ・チャイルドシート |
イベント | 退院・お七夜(生まれて7日目) |
大変な予感 | 「生後2〜3週」と「生後6週」の2回訪れる「急成長期」に注意です。 急成長期は、赤ちゃんの成長が一時的に早まる時期です。 赤ちゃんはお腹が空くのでよく泣きます。 この時期は、母乳が出ていなくても吸わせることで、母乳の出もよくなっていくことが多いです。 母乳で育てたいママはとくに、がんばってみてくださいね。 |
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:50.9~59.6cm 女の子:50.0~58.4cm |
体重 | 男の子:3.53~5.96kg 女の子:3.39~5.5kg |
特徴 | 赤ちゃんは、手足をバタバタ動かしたり、背伸びしたり体の動きが大きくなってきます。 外の世界にも慣れてくる頃です。 |
授乳 | 授乳回数:1日8回〜 |
生活 | まだまだ眠っている時間が、1日のうちのほとんどです。 |
遊び | ベビーマッサージができるようになります。 スキンシップの時間を楽しんでみてくださいね。 |
発達 | ママとのスキンシップで脳を鍛えたり、手足の運動で筋肉をつけていきます。 |
洋服 | 前開きのつなぎ・肌着・おくるみ |
お出かけ | ママの抱っこ・チャイルドシート・ベビーカー |
イベント | 1ヶ月健診・お宮参り |
大変な予感 | とくになし |
生後2ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:54.5~63.2cm 女の子:53.3~61.7cm |
体重 | 男の子:4.41~7.18kg 女の子:4.19~6.67kg |
特徴 | 生活にリズムができてくる時期です。 まとまった時間寝てくれるようになります。 ママが育児に慣れてくることもあり、育てやすさを感じてくる時期です。 |
授乳 | 生後2ヶ月頃からは、母乳もまとまった量飲んでくれるようになります。 授乳間隔が空くこともあるかもしれません。 乳腺炎などのおっぱいトラブルを予防するためにも、授乳間隔は5時間以上空けないように気をつけてみてくださいね。 授乳回数:1日8回〜 |
生活 | 生後3ヶ月くらいから起きている時間が、長くなってきます。 |
遊び | ベビーマッサージ |
発達 | 手に触れたものをつかむことができるようになります。 |
洋服 | 前開きのつなぎ・肌着・おくるみ |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも |
イベント | とくになし |
大変な予感 | とくになし |
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:57.5~66.1cm 女の子:56.0~64.5cm |
体重 | 男の子:5.12~8.07kg 女の子:4.84~7.53kg |
特徴 | 首がすわってきます。 体がしっかりしてくるので、抱っこがしやすくなります。 体重は、生後3〜4月にかけ、生まれたときの約2倍になります。 |
授乳 | 授乳回数:1日8回〜 |
生活 | 生後3ヶ月ごろから、ママと他の人(パパ・じいじ・ばあばなど)の区別がつくようになります。 |
遊び | ソフトトイ |
発達 | 笑顔がみられるようになる子がいます。 |
洋服 | かぶるタイプのつなぎ・ボディシャツ・ショートオール・カバーオール・帽子・ベスト・カーディガン(ぽんちょ) |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも |
イベント | 3〜4ヶ月検診・お食い初め |
大変な予感 | 生後3ヶ月にも、赤ちゃんの「急成長期」があります。 これがさいごの「急成長期」です。 赤ちゃんはたくさん泣きますが、数日で治まることがほとんどなので、少しの間付き合ってあげてくださいね。 |
生後4ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:59.9~68.5cm 女の子:58.2~66.8cm |
体重 | 男の子:5.67~8.72kg 女の子:5.35~8.18kg |
特徴 | ママとそれ以外の人の違いがよく分かるようになります。 そして、たくさん笑ってくれるようになります。 |
授乳 | これくらいの時期に、授乳回数が少し減ってくる赤ちゃんが多いです。 満足してそうならそのままで大丈夫です。 授乳回数:1日7回〜 |
生活 | 周りのことが分かるようになってきます。 たくさん話かけたり、お歌を歌ったり、おもちゃであやしてみたり、楽しい雰囲気を作るようにしましょう。 |
遊び | 歯がため・ティッシュ・紙・ソフトトイ |
発達 | たくさんの笑顔・手先の使い方 |
洋服 | かぶるタイプのつなぎ・ボディシャツ・ショートオール・カバーオール・帽子・ベスト・カーディガン(ぽんちょ) |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも |
イベント | とくになし |
大変な予感 | とくになし |
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:61.9~70.4cm 女の子:60.1~68.7cm |
体重 | 男の子:6.10~9.20kg 女の子:5.74~8.67kg |
特徴 | 赤ちゃんが、周りに興味が出てくる時期です。 赤ちゃんにとって、全てが新鮮でワクワクする毎日が始まります。 お外にたくさん連れ出してあげましょう。 虫を見せたり、動物を見せたり、自然の光や音を感じさせたり、いろいろな体験をさせてあげたいですね。 |
ご飯 | この頃から離乳食が始まります。 まずは1日1回からはじめてみましょう。 最初はあまり食べられなくても大丈夫。 「食べものに興味をもってもらう」ところから始めてみましょう。 授乳回数:1日8回〜 授乳は今まで通りでOKです。 |
生活 | ご飯が始まったり、周りの環境に興味が出てきたり、赤ちゃんにとっての1日が大きく変わる月です。 |
遊び | 歯がため・ティッシュ・紙・ソフトトイ |
発達 | 寝返り・歯が生え始める |
洋服 | かぶるタイプのつなぎ・ボディシャツ・ショートオール・カバーオール・帽子・ベスト・カーディガン(ぽんちょ) |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも |
イベント | とくになし |
大変な予感 | 授乳中に乳頭を噛まれないように気をつけましょう。 周りに興味が出てくること、歯がムズムズすることで、ママの乳頭を噛むことがあります。 授乳に集中できるように、薄暗い環境にしたり、授乳ケープを使ってみたり、テレビを消したり、ペットをハウスに入れたり、意識的に周りの環境を整えてあげるといいです。 |
生後6ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:63.6~72.1cm 女の子:61.7~70.4cm |
体重 | 男の子:6.44~9.57kg 女の子:6.06~9.05kg |
特徴 | 生後8ヶ月にかけて、赤ちゃんがおすわりできるようになります。 腰がしっかりして、体格もどっしりしている赤ちゃんが多いです。 |
ご飯 | 離乳食:1日1回 そんなに食べなくてもあまり気にしないようにしましょう。 母乳しっかり飲んでいる子は、ご飯をあまり食べないことが多いです。 赤ちゃんのペースとして、見守ってあげてください。
授乳回数:1日4回〜 授乳回数はほんとにバラバラで、極端に少なくなる子もいれば、まだまだ1日10回くらい飲む赤ちゃんもいます。 ただ、どちらも異常ではないので、心配しなくて大丈夫です。 |
生活 | おすわりできるようになってもまだまだ不安定。 ときに頭からゴツんと床に倒れてしまうことがあります。 クッションやマットを、近くに置いて赤ちゃんの安全を守ってあげてください。 |
遊び | いないいないばあ・絵本・おもちゃ |
発達 | おすわり |
洋服 | セパレート&つなぎ・ボディシャツ・ショートオール・カバーオール・帽子・ベスト・カーディガン(ぽんちょ)・Tシャツ・スパッツ |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも |
イベント | ハーフバースデイ |
大変な予感 | とくになし |
生後7ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:65.0~73.6cm 女の子:63.1~71.9cm |
体重 | 男の子:6.73~9.87kg 女の子:6.32~9.37kg |
特徴 | 離乳食が1日2回になる時期です。 ご飯を食べる量も増えてきます。 |
ご飯 | 離乳食:1日2回 授乳回数:1日4回〜 授乳回数は多くても大丈夫です。 |
生活 | この頃から、少しずつ人見知りが始まります。 泣いてしまうこともありますが、社会性を身につけていくためにも、他の人と関わる機会をたくさんつくってあげてくださいね。 |
遊び | いないいないばあ・絵本・おもちゃ |
発達 | おすわり |
洋服 | セパレート&つなぎ・ボディシャツ・ショートオール・カバーオール・帽子・ベスト・カーディガン(ぽんちょ)・Tシャツ・スパッツ |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも |
イベント | とくになし |
大変な予感 | とくになし |
生後8ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:66.3~75.0cm 女の子:64.4~73.2cm |
体重 | 男の子:6.96~10.14kg 女の子:6.53~9.63kg |
特徴 | この時期になると、しっかりおすわりできるようになる赤ちゃんがほとんどです。 また、離乳食を「目でみたり」「手で掴む」ってのがますます上手になってくる時期です。 |
ご飯 | 離乳食:1日2回 遊び食べをすることもあります。 遊び食べが、あまりにも長く続くときには、時間を区切って「もうおしまいね」と片付けてもいいですよ。 授乳回数:1日4回〜 |
生活 | この頃の赤ちゃんは好奇心いっぱいです。 事故が増えてくる時期なので気をつけましょう。 赤ちゃんは何でもかんでも口に入れてしまうので、イヤホンやタバコ、電池など、口の中に入れて飲み込んでしまいそうなものは赤ちゃんの手の届くところに置かないように、注意していきたいですね。 |
遊び | いないいないばあ・絵本・おもちゃ |
発達 | はいはい・ささえ立ち |
洋服 | セパレート&つなぎ・ボディシャツ・ショートオール・カバーオール・帽子・ベスト・カーディガン(ぽんちょ)・Tシャツ・スパッツ |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも |
イベント | とくになし |
大変な予感 | 小さいものを飲み込んで喉を詰まらせる事故に気をつけましょう。 |
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:67.4~76.2 cm 女の子:65.5~74.5cm |
体重 | 男の子:7.16~10.37kg 女の子:6.71~9.85kg |
特徴 | 動き回るのが楽しくてしかたがない時期です。 ずりばいやはいはいで、ママを必死に追いかけます。 「ブーブー」と唇を鳴らしたり、唇を使った遊びが増えてくるようになります。 |
ご飯 | 離乳食:1日3回 授乳回数:1日4回〜 |
生活 | 生活の中での感情表現や体の動きが増え、ますます成長を感じる時期です。 |
遊び | いないいないばあ・絵本・おもちゃ |
発達 | つかまり立ち・あと追い |
洋服 | セパレート・ボディシャツ・Tシャツ・スパッツ |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・プレシューズ |
イベント | 9〜10ヶ月検診 |
大変な予感 | とくになし |
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:68.4~77.4cm 女の子:66.5~75.6cm |
体重 | 男の子:7.34~10.59kg 女の子:6.86~10.06kg |
特徴 | 多くの赤ちゃんがつかまり立ちをするようになります。 はいはいでのあと追いが強くなる時期です。 |
ご飯 | 離乳食:1日3回 授乳回数:1日4回〜 |
生活 | おもちゃを隠したときに探すようになったり ちょっとしたことなら記憶することができるようになります。 |
遊び | 絵本・おもちゃ・手押し車 |
発達 | つかまり立ち |
洋服 | セパレート・ボディシャツ・Tシャツ・スパッツ |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・プレシューズ |
イベント | とくになし |
大変な予感 | とくになし |
生後11ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:69.4~78.5cm 女の子:67.4~76.7cm |
体重 | 男の子:7.51~10.82kg 女の子:7.02~10.27kg |
特徴 | 絵本やテレビ、音楽など、今まで興味をあまり示さなかったものにも、興味が出くる時期です。 さまざまなモノ、遊びに触れさせてあげてくださいね。 |
ご飯 | 離乳食:1日3回 授乳回数:1日4回〜 |
生活 | 歯の本数も増えてくる頃なので、そろそろ歯磨きを始めてみてもいいかもしれません。 押さえつけて無理にやると赤ちゃんも嫌がるので、楽しい雰囲気で、まずは短時間からはじめてみてくださいね。 |
遊び | 絵本・おもちゃ |
発達 | つかまり立ち、数歩歩く |
洋服 | ボディシャツ・トップス・ボトムス |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・プレシューズ |
イベント | とくになし |
大変な予感 | とくになし |
生後12ヶ月の赤ちゃんの成長

身長 | 男の子:70.3~79.6cm 女の子:68.3~77.8cm |
体重 | 男の子:7.68~11.04kg 女の子:7.16~10.48kg |
特徴 | 体重が生まれた時の3倍身長が生まれた時の1.5倍になります。 不安定ながら1.2歩くらい歩いてみたり、成長をますます感じる時期です。 |
ご飯 | 離乳食:1日3回 授乳回数:1日4回〜 |
生活 | 「ママ」「パパ」「マンマ」「ブーブー」など興味のある言葉を1つか2つくらい話せるようになります。 意味もわかってくる頃で、ママを探して「ママ」、おもちゃを探して「ブーブー」などと話すようになります。 |
遊び | 積み木 |
発達 | 立つのが安定・一人で何歩か歩く |
洋服 | ボディシャツ・トップス・ボトムス・アウター |
お出かけ | チャイルドシート・ベビーカー・ファーストシューズ |
イベント | お誕生日:盛大にお祝いしましょう! |
大変な予感 | とくになし |
赤ちゃんの成長スピードは「個性」
赤ちゃんの成長と発達について、月齢別に解説しました。
赤ちゃんの成長は自分の「育て方」への評価のような気がして、平均が気になったり、周りと比べたくなりることもありますよね。
ただ、そもそものスタート(生まれた週数や体重)や、成長スピードが赤ちゃんによって違うことから、
成長に周りと開きが出てしまうことも、当然あります。
ぜひ、「その子なりのペース」をたいせつにしてあげてください。
成長は「個性」です。
ゆっくりな子もいれば、早い子もいます。
その子なりのペースで育っていれば120点!
穏やかな気持ちで見守ってあげてくださいね。
\ かんたん授乳ガイドをみてみる /